ここから本文です。

令和7年度敬老福祉乗車券を販売します

  令和7年度『敬老福祉乗車券』を、販売・無料交付します。
 市内公共交通機関を実質半額または無料で利用できる、とてもお得な乗車券です。買い物や通院などにご活用ください。  
 運転免許証を自主返納又は失効された方を対象とした無料交付も行っています。
 詳しくはこちら(運転免許証自主返納者等への無料交付に関するホームページ)をご覧ください。

 ※障がい者を対象とした無料交付につきましては、障害者手帳(身体1・2級、療育A、精神1~3級)をお持ちの方が対象です。70歳以上の高齢者を対象とした販売とは交付要件や交付窓口が違いますのでご注意ください。詳しくは地域福祉課障がい福祉係(電話25-9322)へお問い合わせください。

 また、令和7年度に限り、『公共交通チケット』を販売します。
 こちらは、『敬老福祉乗車券』より、さらにお得になっています。ぜひ買い物や通院などにご活用ください。
 

1.購入できる方

  『敬老福祉乗車券』、『公共交通チケット』共通本住民基本台帳に記録されている方で、(1)、(2)のいずれかに該当する方
(1)年度末時点で70歳以上の方
 ※令和7年度は、昭和31年4月1日以前に生まれた方(令和8年3月31日現在で70歳以上の方)が対象となります。
(2)年度末時点で69歳以下で、次のいずれかの障害者手帳を持っている方
 ・身体障害者手帳1・2級
 ・療育手帳A
 ・精神障害者保健福祉手帳1~3級
  ※人工透析患者・精神障害者通院交通費助成を受けている場合は除きます。

2.利用できる(市が契約する)公共交通機関

  ・石見交通バス
  ・高速バス(浜田広島線の全社)                                      
  ・総企バス
  ・市生活路線バス(おおなんバス含む。)
  ・市予約型乗合タクシー
  ・あいのりタクシー
  ・市内のタクシー(市内業者・市内営業所に限る。介護タクシーを含む。)
  ※乗車前に、券が利用できるタクシーであることを確認してください。
  ・公共交通空白地有償運送(井野っ地号)

 ※鉄道では利用できません。
 ※介護タクシー乗車の際、タクシー運賃部分には本券を利用できますが、介護保険サービス部分には利用できません。
  詳細は浜田市まちづくり社会教育課までお問い合わせください。

3.利用期間

  ・『敬老福祉乗車券』
    乗車券を購入した日~令和9年3月31日(敬老福祉乗車券記載の有効期限まで)

  ・『公共交通チケット』 
    チケットを購入した日~令和8年2月28日(公共交通チケット記載の有効期限まで)
    敬老福祉乗車券とは有効期限が異なりますのでご注意ください!

4.販売場所(5月以降)

 ※4月はこの表とは別に、販売窓口を設定しています。
  4月の販売窓口はこちら(PDF/97KB)

 

販売場所

販売日

販売時間

 

販売場所

販売日

販売時間

浜田

本庁舎総合窓口課

開庁日

9:00~17:15

金城

金城支所防災自治課

開庁日

8:30~17:15

石見まちづくりセンター

平日の開館日

9:00~17:00

各まちづくりセンター

(雲城を除く)

平日の開館日

9:00~17:00

長浜まちづくりセンター

平日の開館日

9:00~17:00

旭支所防災自治課

開庁日

8:30~17:15

周布まちづくりセンター

平日の開館日

9:00~17:00

各まちづくりセンター(今市を除く)

平日の開館日

9:00~17:00

大麻まちづくりセンター

平日の開館日

9:00~17:00

弥栄

弥栄支所防災自治課

開庁日

8:30~17:15

美川まちづくりセンター

木曜日の開館日

9:00~17:00

杵束まちづくりセンター

平日の開館日

9:00~17:00

国府まちづくりセンター

平日の開館日

9:00~17:00

三隅

三隅支所市民福祉課

開庁日

8:30~17:15

国府まちづくりセンター

有福分館

平日の開館日
※火曜日、金曜日は午前のみ

9:00~17:00

各まちづくりセンター

平日の開館日

9:00~17:00

  

※まちづくりセンターでは販売のみを行います。
※浜田まちづくりセンター、雲城まちづくりセンター、今市まちづくりセンター、安城まちづくりセンターでは販売は行いません。

5.販売内容

  ・『敬老福祉乗車券』
    1冊3,000円分の乗車券を1,500円(半額)で販売します。
   ※1冊当たり100円券×30枚又は500円券×6枚となります。

  ・『公共交通チケット』
    1冊3,000円分のチケットを1,000円で販売します。
   ※1冊あたり100円券×30枚となります。

6.販売上限

  ・『敬老福祉乗車券』
   お住まいの町により、1年度の購入上限冊数は15冊(45,000円分)又は20冊(60,000円分)です。
   詳細は下記の表をご覧ください。
 
地域 お住まいの町 冊数
浜田地域

外ノ浦町、松原町、殿町、田町、琵琶町、朝日町、牛市町、紺屋町、天満町、新町、錦町、蛭子町、栄町、片庭町、港町、京町、高田町、真光町、大辻町、瀬戸ケ島町、元浜町、原町、清水町、瀬戸見町、生湯町、長沢町、浅井町、黒川町、相生町、竹迫町、杉戸町、高佐町、河内町、野原町、原井町、笠柄町、三階町、後野町、熱田町、長浜町、周布町、日脚町、穂出町、内田町、国分町、下府町

15冊
浜田地域

長見町、佐野町、宇津井町、治和町、津摩町、吉地町、西村町、折居町、東平原町、鍋石町、櫟田原町、田橋町、横山町、内村町、井野町、上府町、久代町、宇野町、下有福町、大金町

20冊
金城地域 全域 20冊
旭地域 全域 20冊
弥栄地域 全域 20冊
三隅地域 全域 20冊

 

  ・『公共交通チケット』
   お住いの町にかかわらず、1年度の購入上限冊数は2冊(6,000円分)です。

7.購入に必要なもの

  ・申請書及び委任状(敬老福祉乗車券申請書(Word/24KB))(販売場所にも用意してあります。)
  ・印鑑(自署でない場合は必要)
  ・本人が確認できる書類(保険証、免許証など)

  ※代理申請の場合は、申請者本人の自署又は記名押印した委任状が必要です。

8.使用上の注意事項

  ・乗車券等は、申請者本人しか使用できません。
   (タクシーの場合は、申請者が乗車していれば他の人の同乗も可能です。)
  ・乗車券等を使用する際には、運転手に表紙を提示してください。
  ・乗車券等の偽造、他人への譲渡及び転売は禁止します。
  ・不正に使用した場合は、乗車券等の返還や弁償をしていただきます。
  ・乗車券等の払い戻しはできません。
  ・運賃のおつりは出ませんので、端数は、現金でお支払ください。
 

このページを見た方はこんなページも見ています

    CONTACT このページに関する
    お問い合わせ先

    浜田市 地域政策部 地域活動支援課
    金城支所 防災自治課
    旭支所 防災自治課
    弥栄支所 防災自治課
    三隅支所 防災自治課

    QUESTIONNAIRE このページに関するアンケート

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容はわかりやすかったですか?
    このページは参考になりましたか?