ここから本文です。

20250722令和7年度第2回旭地域協議会

 

会議結果
開催日時

令和7年7月22日(火) 19時00分 ~20時58分

開催場所 浜田市旭町今市637番地
旭支所 3階 大会議室
議題

【協議】

1 火災情報の無線放送での周知について

 

【報告】

1 浜田市議会5月臨時・6月定例会議の付議案件について

2 お米クーポン券の配布について

 

【その他】

浜田市地域別人口異動状況について

旭ふる里まつり2025の開催について

あさひ荘入浴者数の推移について

 

(会議資料)

【協議】

火災情報の無線放送での周知について

 

【報告】

浜田市議会5月臨時・6月定例会議の付議案件について

お米クーポン券の配布について

 

【その他】

浜田市地域別人口異動状況について

旭ふる里まつり2025の開催について

あさひ荘入浴者数の推移について

 

公開・非公開

公開(動画配信)

https://youtu.be/vSLhYVE0o3c

主な意見・質問、協議内容

【協議】
1 火災情報の無線放送での周知について
〔質問〕以前のように、サイレンを鳴らしての放送でなければ意味がないように思う。屋号や苗字を言われて火災がどこで起きているかが分かる。
    台風や水害とは異なる扱いか。
〔回答〕風水害の避難情報を流す場合にもサイレンを鳴らしていない。屋号については、個人情報保護の観点から、どなたの家から出火ということは
    流さない考え。今回の提案は、防災防犯メールで配信される内容を無線放送でもお知らせするという趣旨。
〔意見〕旧旭町時代には防災無線で「緊急です。出動しなさい。」と流していたのがされなくなった経緯は、消防としては、消火をするのは
    常備消防と消防団であり、(その人たちには直接連絡を行う方法に切り替えたタイミングで)それ以外の人には不要な情報と考えたから
    でしょう。我々が無線放送を必要としていた理由は、地域住民で初期消火を行っていたから。そこが根本的に違う。
〔回答〕今回の提案は、昨年度の旭地域協議会で出た意見に対応するため、旭支所が独自で行うもの。消防本部としての情報ではなく、旭支所が
    知り得る情報を、メールで伝える以外にも無線放送の手段で同じ様に伝えることを目的としている。
〔意見〕先日、木田地区であった火災では、どこで何が起きているのか誰もわからない状態であったから不満になったのだろう。大火災に対して
    一切の放送がなかったら苦情が出るだろう。
〔回答〕今回の目的は、住民の安心を確保するため、旭支所としての取り組み。旭地域の住民が参加する会議で意見聴取したところ、火災に関しては
    情報がある方が安心との意見が多かったため、メールや電話に加えて無線放送でも情報を伝える考えである。
〔意見〕この場で出た意見が検討される事はありがたいが、この提案のような「○○地区で建物火災」の情報だけでは、どこか分からず安心できない。
    その場合には、まちづくりセンターに情報をしっかり入れてほしい。
〔意見〕自治会の役員会で皆さんのご意見を伺い、次回の会議か指定日までに集約したい。
〔回答〕何点か確認事項を作り、自治会に伺う形とする。
〔意見〕携帯電話の通信会社によっては電波が入らない箇所があるので、放送は行っていただきたい。
〔意見〕メールでの情報を受け取れない人たちがいることを考えると、無線放送はどのような役割ができるのかと思う。以前も提案したが、誰が、
    どんな世代が、どのように情報を受け取っているかを調べてほしい。その結果により、要るもの、要らないものの話ができると思う。
〔回答〕調査については検討する。なお、火災により住民の身に危険が迫るようなことがあれば、消防と連携して避難についての放送などを旭支所から
    行う。今回の目的は、住民に消火活動の協力を呼び掛けたり、避難を促す趣旨ではないので、そこも含めて地域の方にお話いただきたい。
 
【報告】
1 浜田市議会5月臨時・6月定例会議の付議案件について
〔質問〕お米クーポン券は農家にも配布するのか。
〔回答〕農家含め、市内全世帯に配布する。
 
2 お米クーポン券の配布について
〔質問〕最近 転入した世帯は対象になるか。
〔回答〕8月1日が基準日となる。
〔質問〕複数の世帯が同居していて広報が1部しか届かない場合の申請方法は。
〔回答〕資格の有無の確認後、専用の用紙により申請可能。(※申請期限は8月29日まで。)

このページを見た方はこんなページも見ています

    CONTACT このページに関する
    お問い合わせ先

    浜田市 旭支所 防災自治課

    QUESTIONNAIRE このページに関するアンケート

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容はわかりやすかったですか?
    このページは参考になりましたか?