がんは、誰でもなる可能性のある、とても身近な病気です。
昭和35年から毎年9月を「がん征圧月間」とし、全国的に、がんとその予防についての正しい知識の徹底と早期発見・早期治療の普及に取り組んでいます。
浜田市の平均寿命(令和2年を中間年とした5年の平均)は、男性80.88歳、女性87.34歳です。島根県の平均寿命(男性81.51歳、女性88.05歳)と比べて短い現状があります。日本人の死亡原因の第1位は「がん」であり、島根県でも1984(昭和59)年から死因の第1位は「がん」となっています。浜田市においても、男女ともに「がん」が死因の第1位を占めており、平均寿命を引き下げている原因疾患となっています。
がんは、生活習慣に気をつけることで、がんのリスクを減らすことができますが、すべてのがんを防ぎきることはできません、そのため、がんを早期に発見し、適切な治療を受けることががんによる死亡を減らすために重要になります。
あなたや家族の大切な命をがんから守るため、「がん予防」と「がん検診」に取り組みましょう!
1.今すぐ始めよう!がん予防のための「5つの健康習慣」
日本人における「がん」の要因は、生活習慣や感染が原因と言われています。以下の5つのがん予防を実施することで、がんになるリスクをほぼ半減させることが期待できます。
- 禁煙する
- 節酒する
- 食生活を見直す ◎減塩する ◎野菜と果物を食べる ◎熱い飲み物や食べ物は冷ましてから
- 身体を動かす ◎適度に運動する
- 適正体重を維持する ◎太りすぎ、やせすぎに注意する ◎BMI値が下記の範囲内である 男性23~27 女性19~25
※〈BMIの計算方法〉BMI=(体重㎏)/(身長m)×(身長m)
この他、感染対策として、B型・C型肝炎ウイルス、ヘリコバクターピロリ菌、HPVなど検査や治療、予防接種など適切な対応をとりましょう。
2.定期的にがん検診を受けましょう
がんは自覚症状のない早期に見つけ、適切な治療を受けることで治る可能性が高くなります。定期的ながん検診が早期発見・早期治療につながりますので、定期的にがん検診を受けましょう。
市が実施するがん検診は、加入している保険の種別に関係なく、浜田市に住民票のある対象年齢の人は、全て無料で受けることができます。9月以降も、休日検診や複数の検診を同日に受けることができる日程もあります。
詳しい対象年齢や検診日程等詳しい内容については、こちらの「令和7年度各種健(検)診日程表」からご確認ください。
普段と違う様子や気になる症状がある人は、検診ではなく、早めに病院を受診してください。
引用:厚生労働省「がん予防・がん検診」リーフレット(PDF/886KB)
健康増進普及月間イベントのお知らせ
9月は、「がん征圧月間」のほか、健康増進普及月間・自死予防週間・食生活改善普及運動月間です。
下記のとおり、展示・普及イベントを行いますので、ぜひ参加してください。
詳しくは、こちらから。
がんサロン『ほっとサロン浜田」によってみませんか
がんサロンは、がん患者さんやご家族があつまって、悩みや不安を話し合ったり、情報交換する場です。いつでも誰でも自由に参加することができ、同じ経験や治療、こころの苦しみを一緒に話し合うことができます。
がんサロンによってみませんか!!
がん検診などの情報を発信しています!「浜田市健康情報」をご活用ください。
フォローをお願いします!
Facebook 「浜田市健康情報」 X(旧)Twitter「浜田市健康情報」
このページを見た方はこんなページも見ています
CONTACT
このページに関する
お問い合わせ先
- 浜田市 健康福祉部 健康医療対策課
-
-
電話番号:0855-25-9311
-