1 募集の目的
浜田市地域おこし協力隊応募者の企画提案内容と浜田市の課題等のマッチングを図り、地域活性化の推進に寄与することを目的とします。
2 業務内容
応募者がこれまで学んできたこと、培ってきた経験、特技及び資格等が活かせる活動及び事業創出であって、市の担当部署と連携して行う次のいずれかに掲げるもの
⑴ 地域産業の振興に係る活動
⑵ 観光交流の推進に係る活動
⑶ 地域福祉の向上に係る活動
⑷ 教育の発展に係る活動
⑸ 協働のまちづくりの推進に係る活動
⑹ 移住者支援及び関係人口創出に係る活動
⑺ その他地域活性化に係る活動
3 募集人数
1人
4 募集対象
次に掲げる事項を全て満たす方
⑴ 申込日において、年齢が満18歳以上の方
⑵ 申込日において、3大都市圏等に在住し、採用後に浜田市に住民票を異動させて生活することが可能な方
⑶ 地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方
⑷ 普通自動車免許(オートマチック限定免許可)を有する方又は採用日までに取得見込みのある方
⑸ 心身が健康で地域に馴染む意思があり、地域の活性化に意欲を持っている方
5 勤務場所
島根県浜田市内
6 身分及び期間
⑴ 身分は個人事業主(市との雇用契約等は無し)とし、浜田市地域おこし協力隊員として浜田市長が委嘱します。
ただし、市長が特に必要と認めた場合は、身分を変更することができます。
⑵ 委嘱期間は、令和8年3月31日までとし、1年を超えない範囲で委嘱期間を延長することができます。
ただし、3年を限度とします。
7 活動等
⑴ 1月あたりの活動日数は17日(週4日程度)を目安とし、活動日の属する月の翌月7日までに活動に係る報告書を作成し、担当部署に報告を行います。
⑵ 地域おこし協力隊員としてふさわしくないと判断した場合は、委嘱期間中であってもその職を解く場合があります。
8 給与・賃金等
⑴ 報償金 月額25万円
※ 国民健康保険及び国民年金等は自身で加入が必要です。
⑵ 活動費 1年度あたり上限160万円(家賃補助、燃料費補助等を含む。)
※ 年度途中に委嘱された場合は、160万円を月割計算等した額が上限額となります。
9 応募方法
⑴ 提出書類
ア 履歴書(市販のもの使用可。写真(3か月以内・上半身・無帽・正面)貼付)
イ 住民票の写し(3か月以内に発行されたものに限る。)
ウ 応募用紙
エ 提案資料(紙媒体1部及びデータ)
⑵ 提出期限 令和7年9月30日(火)17時15分必着
⑶ 提出方法 「⑴ 提出書類」一式を持参又は郵送
※ 郵送の場合は、封筒の表面に「地域おこし協力隊申込」と朱書きし、簡易書留による提出期限必着とします。
※ 「⑴エ 提案資料」は、データをメール添付の上送付してください。
⑷ その他 提出された書類は、返却しません。
⑸ 提出先
〒697-8501 島根県浜田市殿町1番地
浜田市地域政策部定住関係人口推進課
担当:藤井、岡本
10 選考審査
⑴ 書類審査
「4 応募要件」に掲げる事項及び提案資料の内容について、書類審査を行います。
⑵ プレゼンテーション審査
書類審査に合格した場合、プレゼンテーション審査を実施します。
プレゼンテーション審査は、原則対面での実施としますが、オンラインによる実施も可能とします。
⑶ その他
ア 応募があり次第、随時審査を行います。(採用者が決定した場合は、募集期間内であっても募集を終了します。)
イ 応募内容確認のため、書類審査前にオンライン等による面談を実施する場合があります。
ウ 書類審査の結果、プレゼンテーション審査の日程及び最終審査結果等については、随時通知します。
エ 審査結果については、いかなる異議申立ても受け付けません。
11 申込・問合せ先
⑴ 担当部署 浜田市地域政策部定住関係人口推進課移住定住係
⑵ 担 当 藤井、岡本
⑶ 所 在 地 〒697-8501 島根県浜田市殿町1番地
⑷ 電 話 0855-25-9511
⑸ 電子メール teiju@city.hamada.lg.jp
このページを見た方はこんなページも見ています
CONTACT
このページに関する
お問い合わせ先
- 浜田市 地域政策部 定住関係人口推進課
-
-
電話番号:0855-25-9511
-