市民団体(NPO法人など)が行う公益活動の促進と広く市民参加の機会が創出されることを目的に、市民団体が主体的に参画して行うまちづくり事業に対し補助金を交付します。
概要については、「市民協働活性化支援事業補助金チラシ(PDF/1685KB)」をご覧ください。
1 補助対象団体
市内に所在し、次のいずれにも該当する団体(政治団体又は宗教団体、営利団体を除く。)
(1) 5人以上で構成される団体
(2) 構成員の半数以上が市内に居住し、通勤し、又は通学する者で構成される団体
(3) 「2 補助対象事業」を主体的に実施する団体
2 補助対象事業
市内において実施する市民協働のまちづくりとしての波及効果が期待できる事業であること。
令和7年度から初めて実施する事業に加え、それ以外の事業(継続的な事業等)が対象となります。
3 補助金額
事業に要する経費の2分の1以内の額とし、次の区分に応じた限度額
(1)初めて実施する内容の事業
上限20万円
(2)それ以外の事業
直近に実施した同一内容の事業の参加人数の区分に応じた額
ア 500人未満又は人数不明 上限5万円
イ 500人以上1,000人未満 上限10万円
ウ 1,000人以上 上限30万円
※若者支援ファンド事業(令和5年4月1日から令和8年3月31日まで)
構成員のうち若者(申請日において39歳以下の人)が「5人以上」又は「半数以上」の団体は、1事業当たり4分の3以内の額(上限は区分ごとに上乗せあり)とします。
4 対象外経費
対象外経費等 | 例 | |
① | 補助対象者の構成員への賃金、報償費、食糧費、使用料等 |
イベントスタッフ報償費、会議等の弁当代、移動のための交通費等 ※団体の代表者が代表(支店長・代表取締役社長等)を務める法人への支払や個人事業主として事業を行っている構成員への支払も経費対象外です。 |
② | 備品の購入費のうち単価が税込5万円を超える部分の経費 |
事業に使用する備品6万円購入の場合 ・うち50,000円は補助対象 ・うち10,000円は補助対象外 |
③ | 汎用性の高い備品の購入費 | 携帯電話、タブレット、パソコン、プリンター、車等 |
④ | 酒類の購入に要する経費及び懇親会、宴会等に要する経費 | 酒類、酒類の商品券、イベント終了後に行う食事会の経費等 |
⑤ | 金券類の購入に要する経費 | 商品券・交換チケット・図書カード等 |
⑥ | 賞品・記念品等の購入に要する経費 |
参加記念のペンの配布代、入賞者へ渡す景品代、講師への土産代等 |
⑦ | 寄附金又は協賛に要する経費 | NPO団体への助成金等 |
⑧ | 団体の運営に要する経常的経費 | 事務所賃貸料、光熱費、通信料等 |
⑨ | その他市長が適当でないと認める経費 |
5 申請期限

6 様式
申請するとき
- 補助金等交付申請書
- 事業計画・収支予算書
- 団体規約または定款(参考例:定款)
- 団体員名簿 ※任意様式
事業が終了したとき
事業終了後は、2週間以内に実績報告書の提出をしてください。
- 補助事業等実績報告書
- 収支決算書
- 事業報告書(団体紹介シート) 〔記載例〕
-
参加人数が確認できる資料
活動実績がわかる写真(参加人数の規模感が確認できるもの)
申込・受付名簿、アンケート等集計表など - 成果品等及び領収書等の写し
補助金を請求するとき
6 申請書類等の提出先
浜田市役所本庁3階 まちづくり社会教育課 地域活性化室
7 実施事業及び活動団体の紹介
市民団体が取り組まれた活動を広く市民の皆様に周知するとともに、連携や活躍の機会を広げていくことを目的として、実績報告の際に提出された「事業報告書(団体紹介シート)」を公開し、実施事業と団体を紹介します。
◇令和5年度実施事業及び活動団体
◇令和4年度実施事業及び活動団体
団体名 | 事業名 | 実施内容 |
事業決算額(円) |
補助交付額(円) |
事業報告・団体紹介 | |
1 |
子育て世帯の交流会 | 子育て世帯の交流会 | 子育て世帯数の増加を目指し、休耕地を利活用して野菜・根菜作りで土に触れあい、農作物を収穫する喜びをかみしめ、子育て世代同士の交流と親睦を図る。 | 9,636 | 4,700 | |
2 | きみとぼくとにじのいろ文化祭実行委員会 | きみとぼくとにじのいろ文化祭 | 多様性を認め合うことのできる地域づくりを目的とする。コロナ禍でイベントが減った中、地域の方々と協力しながら楽しい時間を過ごせるイベントの開催。 | 490,369 | 200,000 | 団体紹介シート |
3 | 浜田市民合唱団 | 浜田市民合唱団50周年記念演奏会 | コロナ禍で団員加入活動が難しくなってきている中、今年は結成して半世紀を迎えるため、過去と未来を絆で繋ぐ50周年公演を開催する。 | 517,766 | 158,800 | |
4 | 後野町8町内活性化グループ植える花夢 | 松谷みゆき遺作展¨ふるさとを描く¨ | 浜田市後野町出身のイラストレーター松谷みゆき氏の「遺作展」を開催。故郷の情景を描いており、原画60点余りを展示する。 | 175,596 |
87,700 |
|
5 | 金城コミュニティゴルフ大会実行委員会 | 金城コミュニティゴルフ大会 | 自治区制度が廃止されたことを契機に金城住民と周辺住民が交流・懇親を図る場として、「金城コミュニティゴルフ大会」を新たにスタートする。 | 495,000 | 200,000 | 団体紹介シート |
6 | 岡見花火実行委員会 | 夏祭り支援事業 | コロナ禍で地域行事の中止が続いていたが、今年は、夏祭りを実施し、コロナ禍においても「笑顔」、「夢」、「希望」をもって日々の生活を送ることを願い、花火を打ち上げる。 | 1,056,866 | 200,000 | 団体紹介シート |
7 | 美川まちづくり楽市 | 美川まちづくり楽市1周年記念イベント | 昨年から始めた朝市の1周年を記念して、イベントを実施するとともに、地元住民への日頃の感謝や今後の販売促進を図る。 | 150,690 |
21,700 |
団体紹介シート |
8 | 三保三隅駅開業100年記念事業実行委員会 | 三保三隅駅開業100年記念事業 |
地域の交通手段として長年愛されてきた三保三隅駅が、令和4年9月1日に開業100周年を迎えるににあたり記念事業を行う。 |
100,000 | 50,000 | 団体紹介シート |
9 | 特定非営利活動法人はとぽっぽ | 介護予防教室「上府・健康づくりの集い」 | 介護予防教室「上府 健康づくりの集い」を毎週木曜日に開催。「健康チェック」「介護予防体操」「脳トレ」「機能訓練アクティビティ」の内容に取り組む。介護相談も行うことで総合的な介護にならないための支援を実施。 | 503,383 | 200,000 | 団体紹介シート |
10 | 島根県母親大会実行委員会 | 島根県母親大会浜田大会 | 「生命を生み出す母親は 生命を育て 生命を守ることを願います」をスローガンに、年に1度県内各地で開催し、その地域の特徴を活かした内容や課題について、学びあい、本音で話し合う大会。今大会は子育てや教育、安心安全な食と農業、平和の問題について、講演と分科会を開催し、男女問わず誰でも参加できる大会。 | 468,989 | 200,000 | 団体紹介シート |
11 | Iwami Happy 美sion | 朝倉千恵子講演会 in 島根 | 「縁ある全ての人に愛と勇気を与え、共に成長・成功する」という言葉を大切にしている朝倉先生のお話。自分らしく輝き、自分らしく歩む女性たちが溢れ、家庭、社会、地域が輝くきっかけとなってほしいという思いが込められた講演。 | 489,470 | 200,000 | 団体紹介シート |
12 |
一般社団法人 浜田青年会議所 | 講演会「考えよう、故郷のまちづくり」 | 都市計画から業態開発、まちづくりや地域振興の活動をベースに、東急沿線の駅及びその周辺の開発や六本木ヒルズの「TSUTAYA TOKYO ROPPONGI」原宿のユニクロ新業態「UT STORE HARAJUKU」の店舗プロデュースなどに関わってきた入川スタイル&ホールディングス(株)代表取締役社長 兼 CEO入川秀人氏を講師として招聘し、市民のまちづくりに対する意識醸成を目的に講演会を開催。 | 254,076 | 127,000 | 団体紹介シート |
13 | 甲冑愛好会 | 園児用甲冑(20領)の新規製作 | 浜っ子春まつりに既存の大人用甲冑50領と合わせて、園児用甲冑20領を作成し行列に参加することにより祭りを盛り上げるとともに、城下町として栄えた浜田藩の歴史を後世に伝え浜田への郷土愛の高揚を図る。 | 180,304 | 90,000 | 団体紹介シート |
14 | 石見ライブサポートクラブ アイライブ |
海を渡る祈りの響き2022 シターと歌う愛の歌 ~イタリアの風、日本の心~ |
祈りの楽器、シターと歌うコンサート。エリザベト音楽大学名誉教授内田陽一郎氏を迎え、歌集「シターと歌う美しき日本の四季」出版を記念し、日本の唱歌を取り上げ、ふるさとを想う心を奏でる。 | 254,760 | 100,000 | 団体紹介シート |
15 | OTSジュニア | トップ指導者による技術指導講習会 | 県外から優秀な指導者を招き、地域の卓球選手がトップレベルの技術指導を受けられる講習会を開催する。 |
401,920 |
200,000 | 団体紹介シート |
16 | 一般社団法人石見音楽文化振興会 | でっかい楽器のコンサート~さよならリサイタル~ | 昨年度浜田市にUIターンしたテューバ奏者の最後のリサイタル。テューバという普段目立つことのない楽器に着目し、石見地域ではなかなか聞くことのないテューバのソロを聞く場を提供し、浜田市内の芸術文化の向上に貢献する。 |
0 |
0 |
事業中止 |
17 |
NPO法人はまだおやこ劇場 | 香華九年が作る居場所事業(公園準備~事後交流会♪) |
子どもたちが自分たちで計画した舞台劇鑑賞会を実施する。今回のイベントを運営する小学校高学年~中高生の有志で結成された「KRK」は、自分たちで決めた舞台を運営するため、仲間の協力や地域の力を借りて活動している。 子どもたちが地域を巻き込み、一緒に楽しんでもらえる鑑賞会とし、今後の自主活動に弾みをつける。 |
305,544 | 157,200 | 団体紹介シート |
18 | 有福神楽保持者会 | 大元神楽継承・保存事業 | 7年に一度行われる大元祭が、今年はコロナのため中止となったが、大元祭でしか舞うことができない大元神楽を、保存・継承していくため有福神楽保持者会で舞い、記録として残し、広く市民に周知していく。 | 210,000 | 102,000 | 団体紹介シート |
19 | 浜田商工会議所青年部 | 浜田商工会議所青年部40周年記念事業 | 「命」などの漢字を体で表現するギャグでおなじみのお笑いコンビTIMのゴルゴ松本氏による漢字や歴史の話等笑いを交えながら「命」「言葉」「人生」などをテーマに授業を開催。この講演を通じて青少年の健全育成や次世代を担う人材の育成を図るとともに、浜田市民全体で「命」や「言葉」の大切さを学ぶ場とする。 | 1,487,907 | 70,000 | 団体紹介シート |
◇令和3年度実施事業及び活動団体
団体名 | 事業名 | 実施内容 | 事業決算額(円) | 補助交付額(円) | 事業報告・団体紹介 | |
1 | 浜田市に桜を育てる会 | 「県大千本桜」観桜会 市民スタンプラリー | 「県大千本桜」を市民の方に周知するため、観桜会と併せてスタンプラリーを開催する。また、島根県立大学を市民の方に紹介する。 | 594,418 | 200,000 | 団体紹介シート |
2 | 全国水産海洋高等学校カッターレース大会実行委員会 | 全国水産・海洋高等学校カッターレース大会 | 水産・海洋高等学校の伝統的スポーツであるカッター競技を通じて海にロマンを求める生徒の育成及び漕艇技術の向上を図る。コロナ感染拡大防止の観点から、当初予定していた参集型の大会は中止し、記録会を開催し生徒の意欲喚起に繋げる。 | 0 | 0 | 事業中止 |
3 | 浜田市PRドキュメンタリー動画制作実行委員会 | 浜田市PRドキュメンタリー動画制作 | 浜田市PR大使の池端克章氏に参加していただき、浜田市をテーマにしてPRソングと映像を作成し、主にYouTubeやSNSで配信し、浜田市の魅力を伝える。 | 421,580 | 200,000 | 団体紹介シート |
4 | ハマイロLabo | サンセットフェス | 国府海岸沿いにある「ハマイロ」でミニフェスを開催し地域を盛り上げる。また、地域で食べ物作りやもの作りを行っている方たちへ販路の場を供給するとともに、サークル活動発表の場を提供する。 | 302,701 | 151,300 | 団体紹介シート |
5 | 一般社団法人ベルガロッソ浜田 | 浜田市ホームタウンDAY | 浜田市とベルガロッソ浜田がOSC協定を締結するに当たり、浜田市を広く周知することを目的とする。OSC協定を周知する記念看板の作成や観光大使によるPRにより、県内外から多くのサッカーファンを来訪させ、まちの活性化を図る。 | 415,331 | 200,000 | 団体紹介シート |
6 | 美川まちづくり楽市 | 美川まちづくり楽市 | 美川地域に以前は12店存在していた店が令和2年9月をもって姿を消してしまった。朝市の開催を求める声が多くあったため、8月から毎月2回朝市を実施する。商店空白地帯の解消及び交通弱者の生活援助、並びに地域生産者と消費者の交流を行う。 | 70,544 | 35,200 | 団体紹介シート |
7 | 上今明伸友会草刈応援隊 | 上今明伸友会草刈応援隊結成事業 | 集落組織を維持することが大きな課題であり、特に除草作業の負担が大きい。その負担の軽減を図るため、集落の有志による草刈応援隊を結成し、農用地の保全はもとより、集落や地域の活性化を図る。 | 200,000 | 100,000 | 団体紹介シート |
8 | ふれあいこくふの里運営協議会 | JR下府駅開業100年に伴う諸行事 | 下府駅開業100年を迎え、広く町民に広報しふるさと下府駅を想い懐かしむことができる行事(イルミネーション、看板設置、写真展)を開催する。 | 259,731 | 129,800 | 団体紹介シート |
9 | NPO法人浜田おやこ劇場 | たっちゃんの紙芝居ライブ 地域特別公演 |
昔ながらの自転車紙芝居!劇団出身、熱血紙芝居師のたっちゃんによる紙芝居ライブを2か所で開催。 非日常的な時間を親子や家族で共有することの心地よさを体験できる地域特別公演とする。 |
311,086 | 155,500 | 団体紹介シート |
10 | 一般社団法人 石見音楽文化振興会 |
浜田×ハイブリッドウィンドオーケストラ~移住者から見た浜田の魅力~ |
ハイブリッドウィンドオーケストラメンバーが市内の観光地をバックに演奏動画を撮影しプロモーションビデオを作成したのち、浜田市公式HP及びハイブリッドウィンドオーケストラYouTubeチャンネルに掲載。浜田の魅力を潜在的なUIターン者にアピールするとともに、市内に若手演奏家がいることをアピールすることで、浜田に音楽的土壌が作られつつあることを広める。 | 0 | 0 | 事業中止 |
11 | 美川味噌の会 | 美川味噌の会 | 美川で生産された米及び大豆を使用し、地元の味噌づくり経験者に指導してもらい、高齢者、若い人、子どもが一緒になって味噌づくり活動をする。この活動を通して食の大切さを学び、美川味噌の輪を美川全体に広げ、活性化につなげる。 | 186,920 | 93,400 | 団体紹介シート |
12 | 石州和紙 tennel | いわみ冬至祭(三隅中央公園 賑わい創出事業) | 地域の文化スポーツの拠点である三隅中央公園を、公園内施設と連携をし、地域の「賑わい創出」及び「人と繋がる」場として、新たな地域づくりを行なう。公園内の中央に位置する樹木を、イルミネーションで飾り、施設イベントの中心として事業を展開する。このイルミネーションは、最新式の器材により点灯(約1ヶ月間)をする。 | 473,000 | 200,000 | 団体紹介シート |
13 | 樵嶽舎 | 地域の危険木支障木の伐採 |
危険木・支障木の伐採枝打ちを行い、地域の景観維持に貢献し、伐採木の有効利用を行う。 いずれは、個人のみならず公共事業の参入を目指す。 |
410,192 | 200,000 | 団体紹介シート |
14 | はまだCAP | 「ママをやめてもいいですか!?」上映会 | 子どもとより良い関係を築きたいと思いながらも色々な悩みや不安を抱えて過ごしている親もいる。今回は映画を観ることで子育ての大変さや親子・家族のあり方を考えるきっかけにしてもらい、子育て中の親を支える地域住民が1人でも増えることを目的とする。 | 61,247 | 30,000 | 団体紹介シート |
15 | きみとぼくとにじのいろ文化祭実行委員会 | きみとぼくとにじのいろ文化祭 | 多様性を認め合うことができる地域づくりを目的とする。コロナ禍でイベントが減った中、楽しい時間を過ごせるイベントを開催。内容は講演や対談、展示、マルシェを開催する。 | 166,884 | 83,400 | 事業中止 |
16 | 後野町8町内活性化グループ |
松谷みゆき遺作展 ”ふるさとの情景を描く” |
故郷の情景を描いてきた後野町出身の松谷みゆきさんの遺作展を開催。原画を60点あまり展示する。 | 21,670 | 10,800 | 事業中止 |
17 | 子ども神楽交流会実行委員会 | 子ども神楽発表会 | 毎年発表会を兼ねて交流会を行っていたが、コロナの影響でこの2年出来ていない。他の公演もなく発表の場がない状況であり、今年卒業するこどももいるため、発表会を開催する。 | 102,093 | 51,000 | 団体紹介シート |
◇令和2年度実施事業及び活動団体
団体名 | 事業名 | 実施内容 | 事業決算額(円) | 補助交付額(円) | 事業報告・団体紹介 | |
1 | 山陰久佐松竹座 | 「節劇」復活25周年記念公演 | 山陰久佐松竹座が復活して25年が経過した。5年ごとを区切りとして先代の旧座員の追悼を兼ねて記念公演を実施する。 | 31,933 | 15,900 | 事業中止 |
2 | NPO法人浜田おやこ劇場 |
KRK(高学年例会企画部)運営 |
KRKの子どもたちがワークショップについて地域の方にチラシで広報し、自分達の運営に責任を持つことで、自信を持つことができ、自己肯定感を高めることにつなげる。 | 309,790 | 154,800 | 団体紹介シート |
3 | 「令和に新たに拓く石見のステージ」実行委員会 | 「令和に新たに拓く石見のステージ」 | 石見地方で持続的に活動してきた演劇集団と新たに舞台芸術活動を始めた演劇集団が共に協力して、発表会・研修会を実施する。 | 3,902 | 1,900 | 事業中止 |
4 | 2021「ニューイヤー里がえりクラシックコンサート」実行委員会 |
2021「ニューイヤー里がえりクラシックコンサート」 |
日本を代表する混声コーラスグループ「フォレスタ」と、浜田出身の声楽家を招聘し、地域で音楽活動をしている音楽グループが共同してコンサートを行う。 | 1,176 | 500 | 事業中止 |
5 |
継神祭実行委員会 | 継神祭 | 町民への日頃の感謝及び石見神楽の未来を担う子供たちの発表の場として地元の例大祭の代替行事として祭を開催する。 | 405,605 | 200,000 | 団体紹介シート |
6 | 浜田三中女子バスケットボールクラブ | 浜三カップ交流大会 | スポーツ(バスケットボール)を通じて、市内外から参加する子ども同士の交流促進と健康増進を図る。大会を通じてバスケットボールの魅力を広める。 | 414,456 | 200,000 | 団体紹介シート |
7 | 石見神楽PRプロジェクト「OROCHI」 | 石見神楽PRプロジェクト「OROCHI」 | 石見神楽を市内外へPRするために、浜田市PR大使の池端克章氏に参加していただき、石見神楽をテーマとした楽曲「OROCHI」と石見神楽とのコラボ映像を作成する。その映像を使い、石見神楽や浜田市の魅力を発信する。 | 402,209 | 200,000 | 団体紹介シート |
8 | 光る絵本展inしまね準備室 浜田チーム | 「えんとつ町のプペル」光る絵本展inしまね(浜田会場) | 子どもたちが芸術に触れることで審美眼を養うことを目的とし、絵本展を開催する。また、ビーチクリーンによりワークショップの材料を集めることで、自分たちでイベントを作り上げる楽しみを知ってもらう。 | 174,100 | 86,500 | 団体紹介シート |
9 | 津軽三味線浜田会 | 津軽三味線浜田会 |
多くの人に三味線の魅力を知ってもらうことや、すでに三味線の演奏に取り組んでいる者の技能向上を目的とし、三味線奏者KIJIによる講演及び演奏、尺八と石見神楽のコラボ演奏を含むコンサートを開催する。 |
498,200 | 200,000 | 団体紹介シート |
10 | 山陰浜田港マリン大橋リレーマラソン実行委員会 | 第5回山陰浜田港マリン大橋リレーマラソン | 市内外からの参加者同士の交流促進と健康増進を図り、浜田港を広く発信し、交流人口拡大及び地域の活性化を目的とする。コロナ対策として時間差でスタートする「ウェーブスタート方式」の導入や、受付で検温、会場各所に消毒用アルコールを設置する。 | 0 | 0 | 事業中止 |
11 | ヨシタケコーヒー友の会 | ヨシタケコーヒー友の会 焙煎&ネルドリップ研修会 | 知識及び技術の向上を目的に研修会を開催する。東京と大阪から講師を招き、自家焙煎とネルドリップについて学ぶ。 | 12,880 | 6,400 | 事業中止 |
◇令和元年度実施事業及び活動団体
<通常分>
団体名 | 事業名 | 実施内容 | 事業決算額(円) | 補助交付額(円) | 事業報告・団体紹介 | |
1 | NPO法人浜田おやこ劇場 | 創立30周年事業 子どもの心と体を育てるもの | 講師による遊びのワークショップと講演会をとおして、「遊び」とはどういうことか、遊ぶことでワクワクする心の動きなどを親子で体感してもらう。 | 628,274 | 200,000 | 団体紹介シート |
2 | 三隅郷土史研究会 |
歴史、文化財等の保存・活用に関する事業 |
三隅町内にある史跡・文化財のイラストマップを作成し、町内に眠っている史跡や文化財を再発見する。 | 92,439 | 46,200 | 団体紹介シート |
3 | スポーツウェルネス吹矢教室 | スポーツウェルネス吹矢教室 | 周布地区住民を主体として健康効果のある、スポーツウェルネス吹矢教室を開催し、高齢者の健康維持・増進に努める。 | 367,576 | 183,700 | 団体紹介シート |
4 | NPO法人あったかいいねっと | 共生人材育成事業「自他を生かす道を学ぶ」 | 地域共生社会を担う人材育成を目的とした研修会を開催し、お互いを敬い合える関係を築いていくことを目的とする。 | 337,588 | 168,700 | 団体紹介シート |
5 | 上今明石見神楽かたりべの会 | 第15回上今明石見神楽かたりべの会 | 伝統郷土芸能「石見神楽」を後世に伝承し、地域住民の協働心を養うとともに、地域の活性化及び青少年の育成等に資することを目的とする。 | 407,195 | 200,000 | 団体紹介シート |
6 | 岡見神遊座 | 第10回岡見子ども神楽共演大会の開催 | 伝統郷土芸能「石見神楽」を後世に伝承し、神楽の上演や指導を通して、地域の活性化及び青少年の育成等に資することを目的とする。 | 392,490 |
196,000 |
団体紹介シート |
7 | 一般社団法人浜田青年会議所 |
8月例会公開例会委員会タイム講演「PRの本質を知り、実践していくために」 |
PRとは?という基本部分からPRの種類や利用方法といった専門的な部分を学ぶことを目的とする。 |
127,092 |
63,500 |
団体紹介シート |
8 | 石見ライブサポートクラブアイライブ | ギャラクシーア有福公演 |
旧有福小学校体育館で、プロミュージシャンによるライブコンサートおよびワークショップを行い、旧有福小学校の有効活用を探ることを目的とする。 |
732,000 | 200,000 | 団体紹介シート |
9 | 第30回記念中学校柔道三隅大会実行委員会 | 青少年の健全育成を図る事業 | 第30回記念大会の表彰状に石州和紙を作成し、表彰することを目的とする。 | 89,936 | 44,900 | 団体紹介シート |
10 | 浜田市陸上競技協会 | 第57回浜田市駅伝競走大会 | 県内では最大級の市民駅伝大会であるこの事業を、浜田市の一大イベントとするために、優勝旗を作製し男女それぞれの総合優勝チームへ贈ることを目的とする。 | 650,655 | 200,000 | 団体紹介シート |
11 | はまだCAP | 「こども食堂にて」上映会&里親実践者のお話しを聞こう! | こども食堂を舞台にした映画を上映し、また地域で里親を実践されている方のお話を聞くことで、参加者それぞれが「共に生きる」ために自分は何ができるかを考えることを目的とする。 | 96,518 | 48,200 | 団体紹介シート |
12 | 子ども神楽交流会実行委員会 | 島根・広島子ども神楽交流会 | 地域の方々や他団体との交流を図り、子ども達の今後の活力となるように島根・広島子ども神楽交流会を開催する。 | 47,300 | 23,600 | 事業中止 |
13 | サンパルス浜田FC | サンパカップ2019withブラインドサッカー | 小学生にブラインドサッカーの魅力や障害のある人でもサッカーができる楽しさ、喜びを伝える事を目的とする。目が見えない人の事を少しでも理解してもらう。 | 17,160 | 8,500 | 事業中止 |
<開府400年分>
団体名 | 事業名 | 実施内容 | 事業決算額(円) | 補助交付額(円) | 事業報告・団体紹介 | |
1 | 一般社団法人 浜田青年会議所 | 第3回高校生政策甲子園 | 高校生を対象に浜田市の現在の政治や政策をともに学び、評価し選択する力を身につける機会にする。 | 344,717 | 172,300 | 団体紹介シート |
2 | 浜田市陸上競技協会 |
浜田開府400年記念リレーマラソン |
浜田開府400年を市民とともに盛り上げ、また地域の陸上競技発展及び青少年育成のため開催する。 | 274,104 | 87,000 | 団体紹介シート |
3 | はまだdeシャルソン実行委員会 | はまだdeシャルソン実行委員会 | 浜田開府400年の歴史を知り今後の浜田の活性化に活かすことを目的とする。 | 198,915 | 99,400 | 団体紹介シート |
4 | 浜田川で舟あそび実行委員会 | 浜田開府400年記念協賛事業~浜田川で舟あそび~ | 浜田川でカヌー、SUPを使用した競技や舞台上での浜田太鼓、フラダンスを通して浜田川の関心を持ってもらい、浜田市民の交流とふれあいの場の実現に寄与することを目的とする。 | 3,732,297 | 200,000 | 団体紹介シート |
5 | ランバイクチーム GoRise | ランバイクを通じた幼児スポーツ活性化事業 | 浜田開府400年関連イベントと併せてランバイクイベントを開催することにより、島根県のランバイクシーンの底上げと、浜田の観光振興の相乗効果を目的とする。 | 441,327 | 200,000 | 団体紹介シート |
6 | 浜田商工会議所青年部 | 商店街活性化事業 | 浜田開府400年記念協賛事業として開催される「浜田川で舟あそび」と同時開催の地域イベントを開催し、市民の方々に地域の魅力を改めて感じてもらうことを目的とする。 | 147,662 | 73,800 | 団体紹介シート |
7 | 「浜田真理子コンサート」実行委員会 | 浜田開府400年記念「浜田真理子コンサート」 | 浜田開府400年を記念として、島根県松江市出身で音楽活動をする浜田真理子さんのコンサートを開催し、「浜田さん」と市民との交流を深め、併せて地域の音楽活動の振興を目的とする。 | 1,743,830 | 200,000 | 団体紹介シート |
8 |
表千家浜田地区会 |
芸術文化活動の推進を図る事業 表千家~時をつなぐ~秋の茶会 | 古き往時を偲びながら、幅広く多くの市民の方々に抹茶文化のつながりを伝える機会の創出を目的とする。 | 233,738 | 100,000 | 団体紹介シート |
9 | ヨシタケコーヒー友の会 | 開府400年記念三浦義武生誕120周年記念イベント | 三浦義武の生誕120周年とコーヒー文化への功績を称え、記念イベントを開催。第一部は講演を聞きながらヨシタケコーヒーを味わえるイベントを開催。第二部は三隅町の棚田まつりでヨシタケコーヒーを楽しめるイベントを開催する。 | 122,845 | 61,400 | 団体紹介シート |
10 | 特定非営利活動法人浜田フットサルクラブ | 「浜田市から世界をめざせ!~ポルセイド浜田&開府400年コラボ事業~」 | Fリーグディビジョン2のホームゲームにおいて、様々なイベントを計画し、浜田市民、県外者に浜田藩開府400年の周知と、ポルセイド浜田を知ってもらうことを目的とする。 | 431,960 | 200,000 | 団体紹介シート |
11 | 山陰浜田港マリン大橋リレーマラソン実行委員会 | 浜田開府400年記念事業第5回山陰浜田港マリン大橋リレーマラソン |
市内外から参加する者同士の交流促進と健康増進を図るために大会を開催するとともに、山陰浜田港を広く発信し、交流人口の拡大や地域活性化につなげることを目的とする。 |
0 | 0 | 事業中止 |
◇平成30年度実施事業及び活動団体
団体名 | 事業名 | 実施内容 | 事業費(円) | 補助交付額(円) | 事業報告・団体紹介 | |
1 | サンパルス浜田FC | サンパルス浜田25周年記念講演会 | サンパルス浜田FC25周年記念企画として、池上正氏をお招きし、子育てに関する講演会を開催。 | 189,195 | 94,500 | 団体紹介シート |
2 | 岡見花火実行委員会 |
岡見花火 |
地域の次世代を担う子どもたちに「笑顔」、「夢」、「希望」を持って、豊かな故郷の実現と発展に願いを込めると共に、地域活性化の起爆剤とするべく花火を打ち上げる。 | 950,095 | 200,000 | 団体紹介シート |
3 | シニア応援団 | 環境保全の推進を図る事業 |
・JR折居駅沿線、国道9号草刈り清掃美化活動(年3回) ・折居海岸清掃美化活動(年2回) ・大麻の歴史、史跡、言い伝え探索 ・鞍島の「松」補植 |
301,435 | 150,000 | 団体紹介シート |
4 | ことばを育てる親の会 三隅支部 | 第49回島根県ことばを育てる親の会 三隅大会 | 障がいのある子どもたちの教育環境をよりよくするために、講演会や意見交流などの研修大会を実施する。テーマは「心の分岐点 未来につなげる懸け橋」~子育てに悩みはつきもの!ひゃこってみんさい 安心子育て~」 | 257,908 | 60,000 | 団体紹介シート |
5 | EM野の花 | EM菌による環境の向上 | 過去、市内の高齢者クラブでEM菌の普及をしてきたノウハウを活かして、EMに特化した団体を設立。EMを活用した農作物の栽培や環境保全活動を実施。 | 118,558 | 50,000 | 団体紹介シート |
6 | 未来の子ども達プロジェクト島根 | 講演会「学ぼう!!いじめが終わる方程式」~子どもの命を守るために大人が知ってほしいこと~ | セミナー「学ぼう!!いじめが終わる方程式」~子どもの命を守るために大人が知ってほしいこと~を開催し、浜田市内の教育環境の向上を図る。 | 259,000 | 129,500 | 団体紹介シート |
7 | 浜田青年会議所 | 創立60周年記念講演 | 創立60周年記念講演「夢持ち続け日々精進」を通じて、JC活動や仕事に活かし、熱き想いを行動に移せる人材育成へと繋げる。 | 1,737,289 | 200,000 | 団体紹介シート |
8 | 映画「天然コケッコー」上映実行委員会 | 映画「天然コケッコー」の上映等 | 映画「天然コケッコー」の上映、ロケ当時の撮影風景や原作者直筆のイラストが描かれた黒板の展示及び浜田市内の名所や映画のロケ地を巡るレストランバスツアーを実施する。 | 724,301 | 200,000 | 団体紹介シート |
9 | 特定非営利活動法人浜田フットサルクラブ |
「Fリーグ参戦元年~ポルセイド浜田開府~」 ~浜田藩開府400年をみんなでもりあげよう~ |
Fリーグディビジョン2ホームゲームにおいて、様々なイベントを企画し、浜田藩開府400年をPRする。 | 408,366 | 200,000 | 団体紹介シート |
10 | 島根の文豪を読む会 | 島根の文豪を読む会 | 島根出身の文豪の小説・随筆・紀行文等を、芸術豊かに集団で朗読し、併せて地域文化の振興発展を図る。 | 419,910 | 200,000 | 団体紹介シート |
11 | 浜田市音楽町おこし準備委員会 | ふる里を歌うコンサート | 浜田高校合唱部の合唱やハープの演奏等を行い、浜田の町おこしを図る。 | 540,000 | 200,000 | 団体紹介シート |
12 | ななちゃんサロン | 城下町を花いっぱいにしようプロジェクト | 来年度の開府400年に向けて、城山の下の公園にプランターを設置し、浜田城址を観光に来られた方を花いっぱいでお出迎えする。 | 25,110 | 12,500 | 団体紹介シート |
◇平成29年度実施事業及び活動団体
団体名 | 事業名 | 実施内容 | 事業費(円) | 補助交付額(円) | 事業報告・団体紹介 | |
1 | 『コーヒーと共に生きた男~三浦義武』上演実行委員会 | 『コーヒーと共に生きた男~三浦義武』上演事業 | 日本のコーヒー文化の基礎を築いた浜田市三隅町井野出身の三浦義武氏のコーヒーとともに生きた生涯を戦前の東京と戦後の浜田を背景にドラマ化し、石見の芸術力を結集して上演する。 | 2,525,293 | 200,000 | 団体紹介シート |
2 | 井野地域高齢者クラブ |
「野山嶽ひまわり園」作り |
野山嶽の遊休地、3か所約45aを耕転。ひまわり約40,000本を栽培し、ひまわり園(「野山嶽ひまわり園」)を作る。 | 260,320 | 130,000 | 団体紹介シート |
3 | シニアネットはまだ | 「浜田城誕生物語」(電子紙芝居) | 開府400年を盛り上げるために、パワーポイントで電子紙芝居「浜田城誕生物語」を製作し、子供からお年寄りまで広く市民にプレゼンテーションを実施する。 | 59,985 | 29,900 | 団体紹介シート |
4 | 原井町子供会 | 原井町子供会映画上映事業 | 子供達が映画に触れる機会をつくるとともに事業を通じて会員同士の交流と親同士の繋がりを深め、より元気な町内、子供会をつくるため映画上映会を実施する。 | 28,630 | 14,300 | 団体紹介シート |
5 | 浜田ビューティ-カレッジグランドコンテスト実行委員会 | 浜田ビューティーカレッジグランドコンテスト | ヘアー業界の次代を担う若人が日常の美容業務、トレーニングを通じて身につけた技術の成果を発表する場とし、あわせて明るい豊かな社会生活を送っていくための人材育成を目的としてコンテストを実施する。 | 424,184 | 200,000 | 団体紹介シート |
6 | はまだCAP | 「さとにきたらええやん」上映会&鑑賞後カフェ | 地域で暮らす子どもたちにとって、子どもに寄り添うこと・地域で共に生きることなどとはどういうことなのかを実践しているドキュメンタリー映画を鑑賞し、鑑賞後は、参加者同士でいろいろな思いを共有するためカフェを開催する。 | 85,128 | 42,100 | 団体紹介シート |
7 | 一般社団法人浜田青年会議所 | 高校生政策甲子園 | 高校生が自分たちで考えた政策案を発表し、審査員15名と来場者による模擬選挙投票で最優秀校を決定する。 | 537,054 | 200,000 | 団体紹介シート |
8 |
特定非営利活動法人わきあいあい |
デンマークから学ぶ子育て支援・地域福祉 | 地域での見守りや在宅介護、地域での子育てなどについて、学び、地域に持ち帰ってもらうため講演会を実施する。 | 178,407 | 88,400 | 団体紹介シート |
9 | シニア元気の会 | 高齢者の居場所づくり事業 | 多くの高齢者が気軽に立ち寄れる場を創設し、高齢者が支えあって生きがいや幸せを実感できる地域づくりを目指す。 | 65,909 | 32,900 | 団体紹介シート |
このページを見た方はこんなページも見ています
CONTACT
このページに関する
お問い合わせ先
- 浜田市 地域政策部 まちづくり社会教育課
-
-
電話番号:0855-25-9204
-