くらしの情報
市民参加・まちづくり
お知らせ
- 【2月24日】
- テイクアウト・デリバリー対応の飲食店を紹介
- 【2月1日】
- 「BUY浜田運動」を進めましょう!
- 【1月27日】
- 【内閣府より】令和2年度特定非営利活動法人に関する実態調査(調査協力のお願い)
- 【10月12日】
- 町内会・地区まちづくり推進委員会等における活動について(新型コロナウイルス感染症対策)
- 【8月17日】
- NPO法人における特別代理人の選任について
- 【5月29日】
- 新型コロナウイルス感染症の影響に伴うNPO法人の総会の開催方法について
- 【4月23日】
- 実績報告書の提出期限を延長します。(浜田市まちづくり総合交付金)
- 【2月7日】
- 「浜田市地酒で乾杯条例」
- 【11月29日】
- 町内会・自治会の運営について
- 【3月14日】
- 3月~6月 『トワイライトエクスプレス瑞風』運行情報
- 【8月29日】
- 観光支援型自販機の設置にご協力をお願いします
- 【2月13日】
- 国立大学法人島根大学との包括的連携に関する協定の締結について
市民活動・まちづくり
- 第2次浜田市総合振興計画
- 新市まちづくり計画
- 浜田市国土利用計画
- 浜田のお店を紹介します ~浜田よりんさいと~
- 町内会・自治会に加入しましょう!
- 「わたしは、まちの園芸家!」事業に参加してみませんか
- 浜田市女性職員による定住プロジェクト「チームCoCoCaLa」提案書
- まちづくり総合交付金活用事例集の公開について
- 「地区まちづくり計画」策定のすすめ
- 浜田市過疎地域自立促進計画
- 浜田市定住自立圏構想
- 浜田市市民憲章制定10周年記念誌
- 「BUY浜田運動」を進めましょう!
- 市内で活動する地域おこし協力隊
- 人づくり・郷づくり交流会を開催しました。
- 協働による持続可能なまちづくり
- 認可地縁団体
- 地域活動応援サイト「フレフレしまね」について
- 自治会・町内会で名簿を作成する場合の注意事項について
- 公民館のコミュニティセンター化検討部会
- 浜田市協働のまちづくり推進に関する条例検討委員会
- 町内会・自治会の運営について
- 「浜田市地酒で乾杯条例」
- 島根県県民いきいき活動促進基本方針第3次改訂について
- 「民泊」「田舎暮らし体験」を始めてみませんか。
- 実績報告書の提出期限を延長します。(浜田市まちづくり総合交付金)
- 町内会・地区まちづくり推進委員会等における活動について(新型コロナウイルス感染症対策)
- 浜田市国土強靭化地域計画
- 浜田市協働のまちづくり推進条例について
- 各種支援・助成制度
国際交流・都市交流
- 浜田市国際交流員の派遣・翻訳
- 浜田国際交流協会 会員募集
- よりそいホットライン Helpline for Foreigners
- 法(ほう)テラス「多言語通訳(たげんごつうやく)サービス」
- 令和2年度 浜田市国際交流員を紹介します!
- 浜田国際交流協会でフェイスブックを始めました!
- Japanese Language Classes(日本語教室)
- 日本語(にほんご)が苦手(にがて)な人(ひと)のための人権相談(じんけんそうだん)
- 災害時外国人支援啓発動画
- 浜田市とブータン王国との交流が第12回自治体国際交流表彰(総務大臣賞)を受賞しました。
- しまね多文化共生総合相談ワンストップセンターが開設されました!
- 海外友好都市
- 国際交流員コラム
- 都市交流
多文化共生
- 【情報共有】災害時の外国人支援に関する資料
-
~訪日外国人旅行者の安心・安全確保のために~
~Maintaining Safety and Peace of Mind for Foreign Tourists visiting Japan~
~为了保障访日外国游客有一个安心·安全的旅途~ - 外国人住民のための相談窓口が開設されました。
- Japanese Language Classes(日本語教室)
- よりそいホットライン Helpline for Foreigners
- 法(ほう)テラス「多言語通訳(たげんごつうやく)サービス」
- しまね多文化共生総合相談ワンストップセンターが開設されました!
- コミュニティ通訳ボランティアに登録しませんか
- 災害時外国人支援啓発動画
- 法(ほう)テラス「多言語通訳(たげんごつうやく)サービス」
- 浜田市国際交流員の派遣・翻訳
- 外国人地域サポーターにご相談ください!
- 外国人生活支援ポータルサイトが開設されました!
- 語学講座